史上初・流派団体を超えた フルコンタクト空手の 統一世界大会開催決定
史上初・流派団体を超えた フルコンタクト空手の 統一世界大会開催決定
史上初・流派団体を超えた フルコンタクト空手の 統一世界大会開催決定
お知らせ
各団体・流派が志ひとつに フルコンタクト空手の オリンピック種目化を目指して
WFKOについて
新極真会
芦原会館
極真拳武會
ヨーロッパ フルコンタクト 空手道連盟
全日本 フルコンタクト 空手道連盟
新極真会
芦原会館
極真拳武會
ヨーロッパ フルコンタクト 空手道連盟
全日本 フルコンタクト 空手道連盟
※順不同・一部抜粋
※
WFKOの歴史
フルコンタクト空手は1956年に創始した極真空手の伝統と意志を受け継いだ歴史ある競技です。 フルコンタクト空手の各実技団体・各流派が志をひとつにして、2013年3月にフルコンタクト空手界初の国内連盟となるJFKOを創設しました。 2014年、フルコンタクト空手の国内連盟であるJFKOが統一競技会の開催を始動すると、世界的な統一競技会へのニーズが高まり、国単位で統一競技会が活発に開催されるようになりました。 現在では競技人口が世界2,000万人、国内20万人を突破するなど、全世代が嗜む競技として発展を続けています。
2013年3月 | フルコンタクトの国内空手競技大会
一般社団法人(現:公益)全日本フルコンタクト空手道連盟を設立 |
2014年11月 | オリンピック種目化に向け世界で署名活動 |
2018年5月 | 第1回JFKO国際大会開催
男女502名出場。世界23の国と地域から96名の海外選手が参加 |
2019年1月 | JFKOの国際競技連盟
全世界フルコンタクト空手道連盟が設立 |
2019年9月 | 第1回アジアフルコンタクト大会開催
30ヵ国、10団体、男女173名が出場 |
2020年1月 | 第1回ヨーロッパフルコンタクト大会開催
25ヵ国、17団体、男女138名が出場 |
2020年5月 | 第1回WFKO世界大会がコロナ禍により中止 |
2022年3月 | フルコン版甲子園『第1回全日本青少年フルコンタクト空手道選手権大会』が国立代々木競技場第一体育館で開催 |
3つの活動方針
目標
WFKO会長について
会長
全世界フルコンタクト空手道連盟(WFKO) 会長
全日本フルコンタクト空手道連盟(JFKO) 理事長
全世界空手道連盟新極真会 代表理事
現役時代は世界大会に出場し軽量級の選手として史上初の無差別級チャンピオンとなる。
2025年5月 (株)ダイヤモンド・ビジネス企画より新刊発売予定
組織体制